今まで、mixi・楽天ブログ・はてなブログ・Ameba Owndなどの無料サービスで日記やブログを書いてきました。
今回、WordPresssでブログを開設しようと思ったきっかけと、開設するためにしたことの記録を残しておこうと思います。
ブログの勉強に興味をもったきっかけ
- Kindle Unlimitedの期間限定キャンペーンに加入した
- たまたましゅうへいさんの本を読んで、Twitterをフォローした
- しゅうへいさんがクロネさんをリツイート
- クロネさんのブログ100記事講座が楽しかった
しゅうへいさんのTwitterはこちら
クロネさんのTwitterはこちら
https://twitter.com/kuroneblog
それは、2021年1月末のことでした。
それまで、ブログを書くコツなど全く知らずに書いていたので、新しい知識を手に入れてワクワク!
さっそく、キーワード・見出し・スマホを意識して、今までのブログの記事を書き直してみました。
(このとき、記事を書き直すことをリライトということも初めて知りました)
私はパソコンでブログを読むことが多いので、いかにスマホから読みやすく書くかという視点が新しかったです。
本文を見出しで区切ると読みやすい上に、「ブログ感」が増して一人で達成感を味わっていました。
クロネさんのブログ講座のステップが細かくて適切で、真似するのが楽しかったです!
この「一行20文字目安」は、スマホによって表示が違い、見やすいとは限らないと気付いたので今は使っていません。
ひたすら検索&過去ブログリライト
WordPressが出回り始めた頃には、難しすぎて「私には縁のないものだ」と思っていました。
何年も経つうちに、たくさんの方がブログやYouTubeで分かりやすく説明してくださっていました。
「もしかしたら、私にもできるんじゃないか…」という気持ちがむくむくと…。
毎日何時間も「ブログ 書き方」「WordPressと無料ブログ」などで検索して、たくさんのブログや記事を読み漁りました。

この、初めてのことに興味をもって調べものをしている時間が大好きなんです!
しばらくは、過去ブログのリライトで勉強したことを試してみたり、
ペルソナ設定(読んでほしい相手を具体的に想像する)をしてみたりしていました。
ついにサーバー契約&WordPress立ち上げ
検索の中で見つけたヒトデさんのブログ。
初心者にもすごくわかりやすくブログ開設について説明してくださるので、
「私にもできるかも…」という気持ちになってしまう。
最近は「はてなブログ」でもアフィリエイトが簡単にできる機能がついたみたいだし、簡単につかえるし…
と「はてな」に心が傾いていたのですが、
ヒトデさんの親切丁寧なブログと、割引キャンペーンに背中を押されて…
サーバーを契約、WordPress開設!
あこがれの独自ドメインを手に入れました〜!!
テーマは無料のCocoonです。
2021年2月3日のことでした。
(いま振り返れば、ブログ熱が高まってから、たった一週間!)
私はヒトデさんおすすめのConoHa WINGというサーバーを選びましたが、エックスサーバーをおすすめされているブロガーさんも多いです。
どちらにもWordPressのインストールまで簡単にできる機能がありますし、割引キャンペーンも頻繁に行われているようです。
サーバーレンタルを検討されている方は、他のサーバーも含め、その時にお得で自分の条件に合うものを探してみてくださいね。
設定が難しくて苦しんだ時期
ヒトデさんのブログの通りにやれば、確かにWordPressを開設するところまではすんなりできました。
しかし、やはり無料ブログのように簡単にはいきません。
ここから設定に四苦八苦…
ひたすらヒトデさんのブログを読み込み、分からない言葉をネットで検索…
4日かけて、はじめにしておいた方がよいと書いてある設定をしました。
初期プラグイン・Googleアナリティクスとサーチコンソールの設置・メタ情報削除、ニックネーム設定、サンプルページの削除。
初めての言葉、初めての操作ばかりで5日目にはぐったり…
気分転換に、旧ブログの記事をリライトしたり、ちょっとだけ新しいブログにコピペで引越ししたりしていました。
改行とかリンクを貼るとか、今までの無料ブログでは何も考えずにできていたことがうまくできなくてストレスを感じましたね…
「有料テーマを買えば簡単に書けるのかな」と検索してみたり。
(私が困っていたのは、テーマどうこう以前の基本操作でした)
10日間ほど経ちましたが、分からないことが多すぎてモチベーションが湧かず挫折しそうになりました。
人目にさらすことでやる気を出そうと、旧ブログから記事をコピペしただけの状態でとりあえずブログを公開してみました!
公開するために少しブログのデザインを整えました。
スキン、ヘッダー画像、プロフィールを設定。
スキンはパステル調でカラフルな「カラフルライン」(作者:y.hiroakiさん)を選びました。かわいい…
ここでもヒトデさんのYouTube動画が大変参考になりました!
「ある程度の記事数を書くまでデザインは後回し」というやり方もありますが、私はブログのデザインを好みに整えることですごくやる気がアップしました!
自分のブログを眺めるだけでうれしい気持ちになるので、ここからWordPressを勉強しながら更新していくことが楽しくなりました。
ブログを始めてみたもののいまいちやる気が続かない…という方は、とりあえず自分好みにデザインを設定してみるのもおすすめですよ!
私は、ブログの記事数を増やせたら、読者目線でデザインを改善していこうと考えています。